夜空を見上げよう

×天体写真 ○電視観望 始めました。気づいたことをつづります。

撮り初め2024 しぶんぎ座流星群や銀河たち

新年最初の記事投稿です。

今年もよろしくお願いします。

さて、1日からのお正月休みはどこに出かけるわけでもなく初詣も町内の神社に出かけてきました。昼は愛犬と散歩。夜は映画に出かけるのもとりやめて、自宅のベランダにて撮影しながら静かに過ごしています。

元旦のM33

昨年末は、DBPフィルターを使って撮影を続けていましたが、春の銀河シーズンに向けてQBPフィルターに換装しました。これまでもなかなか上手に取れなかったM33を手始めに撮ってみました。

M33
2024年1月1日  20:57-22:48 Light 60Sec*90(総露出90分)
 GAIN 180 offset 10 Bias 90 Dark 90 Flat 90
CMOSセンサー温度測定値 12.0°C
サイトロンQBPフィルター  
SkyWatcher EVOSTAR 72EDII Playerone Neptune-C II
AZ-GTi Ubuntu Desktop (Raspberry Pi4) Kstars EKOS
SV305 PHD2 Siril 1.2.0
Topaz DeNoise AI Lowlight
Star Recomposition
GIMPトーンカーブ補正

GIMPで思いっきりトーンカーブを持ち上げてみたのですが、広がりがまったくありません。90分の露出では不足なのか、もしかしたらフィルターのせい?

2日のNGC891

NGC891は昨年から撮影してみたかった銀河です。ようやく西側のベランダでも撮影できるようになってきたので、撮ってみました。



NGC891
2024年1月2日  20:57-22:48 Light 60Sec*90(総露出90分)
 GAIN 180 offset 10 Bias 90 Dark 90 Flat 90
CMOSセンサー温度測定値 10.0°C
サイトロンQBPフィルター  
SkyWatcher EVOSTAR 72EDII Playerone Neptune-C II
AZ-GTi Ubuntu Desktop (Raspberry Pi4) Kstars EKOS
SV305 PHD2 Siril 1.2.0
Topaz DeNoise AI Lowlight
Star Recomposition
GIMPトーンカーブ補正
2日のM77

M77は明るい銀河ですが、右にM77より大きな銀河の端っこがうつりこんでいることに気づきました。調べるとNGC1055があり、ソンブレロ銀河に似ているので次回の撮影対象にリストアップしました。

 

M77
2024年1月2日  20:57-22:48 Light 60Sec*90(総露出90分)
 GAIN 180 offset 10 Bias 90 Dark 90 Flat 90
CMOSセンサー温度測定値 10.0°C
サイトロンQBPフィルター  
SkyWatcher EVOSTAR 72EDII Playerone Neptune-C II
AZ-GTi Ubuntu Desktop (Raspberry Pi4) Kstars EKOS
SV305 PHD2 Siril 1.2.0
Topaz DeNoise AI Lowlight
Star Recomposition
GIMPトーンカーブ補正
3日 撮影なし

4日が仕事はじめのため、望遠鏡は出しませんでした。

 

4日 しぶんぎ座流星群が極大

4日18:00が極大となるしぶんぎ座流星群を記録すべく、北西側にATOMCAM Swingを設置して、4日の17:00-23:30まで録画しました。三大流星群だそうですが、ふたご座流星群に比べるとずいぶん少ないですね。1時間に数個という予報どおりでした。

しぶんぎ座流星群 2024年1月4日 17:00-23:30
ATOMCam Swingで録画後、mereor-detectで検出
検出した静止画をSirius Comp64で比較明合成

 

 

5日 NGC1055

この日からまた連休となりNGC1055を写してみました。逆に左にM77が切れて写っています。こうなるとやはり両方を同じ画角内に入れて撮りたくなりました。

NGC1055
2024年1月5日  21:46-23:45 Light 60Sec*90(総露出90分)
 GAIN 180 offset 10 Bias 90 Dark 90 Flat 90
CMOSセンサー温度測定値 17.0°C
サイトロンQBPフィルター  
SkyWatcher EVOSTAR 72EDII Playerone Neptune-C II
AZ-GTi Ubuntu Desktop (Raspberry Pi4) Kstars EKOS
SV305 PHD2 Siril 1.2.0
Topaz DeNoise AI Lowlight
Star Recomposition
GIMPトーンカーブ補正

6日 M77とNGC1055

またまた晴天が続きます。両方が画角にはいるように調整して撮影しました。もっとコントラストを上げてNGC1055が明るくしたかったのですが、逆にM77の中心がつぶれてしまうためこの程度になってしまいました。

M77とNGC1055
2024年1月6日  22:55-24:27 Light 60Sec*90(総露出90分)
 GAIN 180 offset 10 Bias 90 Dark 90 Flat 90
CMOSセンサー温度測定値 9.0°C
サイトロンQBPフィルター  
SkyWatcher EVOSTAR 72EDII Playerone Neptune-C II
AZ-GTi Ubuntu Desktop (Raspberry Pi4) Kstars EKOS
SV305 PHD2 Siril 1.2.0
Topaz DeNoise AI Lowlight
Star Recomposition
GIMPトーンカーブ補正

アノテーション
6日のM74

M74も撮ってみました。小さいのと露出時間不足なのかうまく撮れません。M33と同じようにフィルターなど見直しする必要がありそうです。

M74
2024年1月6日  20:33-22:47 Light 60Sec*70(総露出70分)
 GAIN 180 offset 10 Bias 90 Dark 90 Flat 90
CMOSセンサー温度測定値 9.0°C
サイトロンQBPフィルター  
SkyWatcher EVOSTAR 72EDII Playerone Neptune-C II
AZ-GTi Ubuntu Desktop (Raspberry Pi4) Kstars EKOS
SV305 PHD2 Siril 1.2.0
Topaz DeNoise AI Lowlight
Star Recomposition
GIMPトーンカーブ補正
天体写真三昧の正月休みに

今日は成人の日。明日から仕事も通常運転になります。さすがに昨夜は撮影するのはやめて体内時計を夜更かしモードから昼型モードに戻すことに努めています。年初から力が入りすぎてしまいましたが、楽しくこの1年を過ごしたいと思います。